留学準備①~費用について💰~
- 15f1027g
- 2017年6月30日
- 読了時間: 2分

留学をするにあたって、一番大切なことはお金です。お金がどのくらいかかるのか、把握することは自分の留学生活を管理するうえで、とても大事になってきます。(先輩の経験をもとに)自分がかかるであろう費用は10か月の期間でトータル150万円~200万円になるであろうと思っています。(節約したら150万くらいですかね。。。)
(※ここからは1ユーロ120円として計算します)
その内訳は、まず準備資金として、36万円(+34万円)ほど。私は不運が重なってしまってこの金額になってしまいました。原因の一つとして、滞在方法はシェアハウスを考えているのですが、その契約のつなぎとして、8月分のシェアハウスの家賃代を払うことになってしまったのです。(これで37,200円。9月から滞在するはずなのに。。。)二つ目に、私がいま持っているスマホはSIMフリーではなく、キャリア(au)のロックがかかっているものなので、新しくSIMフリーのスマホを買うことに。(これで50,000円。留学のためのスマホ事情については、また詳しく話します。)そして、最後に電子辞書行方不明事件。(笑)これ、笑い事ではなくて、本当にどこ探しても見当たらなかったんです。これで、新しいのを買うことに。(これで、30,000円。でも、この機会にイタリア語中心の電子辞書を買うことが出来ました。不幸中の幸い。)これら3つのことから、計12万円ほど普通よりかかることになりました。☂それから、今住んでいるアパートの契約を解除しないので、月34,000円払うことに。(10か月340,000円)でも、これについては、まだ大家さんと相談していないので、場合によっては少なくなるかも。
なので、一般的には、ビザ20,000円(長野から東京までの交通費20,000円を含む)、海外保険101,530円(私の場合、大学の学災保険付きで普通より安くなりました。)、航空チケット(往復)120,620円の24万円程で大丈夫だと思います。
次に月の生活費について、私の場合シェアハウスなので、家賃は310ユーロ(37,200円)、光熱費20~30ユーロ(4000円ほど。これはWifiも含む。)、食費(1日に10~15ユーロ使うとして、50,000円)、さらに月のSIM代(10~20ユーロ、3000円)と交通費(水上バスフリー券月5000円)で10万円ですかね。これが10か月なので100万円かかると考えたらいいと思います。
それに交際費は合計~40万円(旅行とか)で留学費用は176万円(200万円)。(私の場合)
でも、普通の人で留学中は遊ばないという人は124万円だと思います。
節約の仕方によっては、削減できるところもあるので、この176万円(200万円)を少なくできるように頑張ります。(^▽^)/
Comments