top of page

イタリア語の勉強✎

  • 15f1027g
  • 2017年7月6日
  • 読了時間: 4分

今までブログで準備のことしか取り挙げてこなかったので、今回は気分転換に私のイタリア語の勉強の仕方について紹介します!(ためになるかわかりませんが。。。笑)イタリア語を勉強してから4か月になります。イタリア語を読んだり書いたりすることは少しずつできるようになりましたが、聞いたり話したりするのがいまいちできません。(英語もそうですよね。。。)SpeakingとListeningができるようになるのが今の私の目標です。

仕方を説明する前に私がなぜイタリア語を勉強することを決めたのか、(私が留学するカフォスカリ大学では英語の授業を受ける予定なのであまりイタリア語を使わないのですが・・・)説明したいと思います。それには3つの理由があります。

イタリアの美術館や博物館、服飾工場や企業の見学をより理解したい→私の留学目的としてイタリアの服飾文化に触れたいということがあります。イタリア語を理解できるようになれば、企業の人ともスムーズにコミュニケーションをとることができるのではないかと思いました。

イタリアで自立した生活を送りたい→チーズ屋さんやパン屋さんなどに行ったときに自分で注文できるようになりたい。また、現地の生活に早く慣れ、スリに遭わないようにナメられないようにしたい。(スリの人は観光客を狙うみたいです。早く現地に溶け込むことが犯罪に遭わないために大切なことです。)

イタリア人の友だちがほしい→例えば、日本に留学してきている学生AくんとBくんがいたとして、Aくんは英語しか喋れなく、Bくんは日本語も喋れるとしたら、Bくんともっと仲良くなりたいと思いませんか??このように、現地の国の言葉が使いこなせたら、現地の人が喜んでくれるし、片言でも頑張って現地の言葉を勉強しているんだと思って助けてくれそうですよね?私自身イタリア語とは無縁で初めての勉強で戸惑うところもありますが、なんとか頑張ったらイタリアで助けてくれそうと思ったので勉強することに決めました!!!

それでは勉強の仕方について、説明します!(^^♪

文法は「しっかりと学ぶ イタリア語」を使っています。この書のいいところは、それぞれの章のはじめに基本例文が載っていて、それをもとに説明してくれるところです。また最後に練習問題があるのでそこで確認することができます。一般的な単語が使われているので、簡単すぎでもなく難しすぎでもありません。ところどころにコラムがあって、曜日や月、色などについての表現も学ぶことが出来ます。CDもついているので、発音練習もできます。最初はアルファベットや発音から最後は仮定法まで、幅広く一冊で学ぶことが出来ます。私は、一週間に3章文進めてやったところも繰り返し確認して進めています。動詞の活用が分かりやすくかかれていてよいなぁと思っています。

単語は「これなら覚えられる!イタリア語 単語帳」を使っています。この書は一般的な単語帳みたく単語とそれを使った例文が載っていて、CDで発音を確認することができます。(発音記号がカタカナなところと、例文の発音の仕方が掲載されていないところが不便ですが・・・)それでは、どこが他の単語帳と違うのか?それは分類別がされているところです。動詞や名詞、形容詞のように分類されているだけではなく、シチュエーションや(例えば食べ物、動物etc)動詞でもこれだけは覚えておきたいと記載されているものがあります。勉強するうえで使いやすいし、面白いし、後ろに索引があるので文法書で理解できなかった単語を調べ、それをチェックし、あとで見返すことでどのジャンルができなかったのか確認することが出来ます。また、今日は色について勉強しようとか、再帰動詞と呼ばれる部分だけ復習しようとか、勉強計画も立てやすいです。ポケットサイズなので持ち運びも楽で、イタリアでも日常で使えそうです。(^▽^)/

スピーキングは信大のイタリアからの留学生にSkypeを使って週に1,2回教えてもらっています。CDでも発音が分かるのですが、自分の発音が現地で伝わるのか心配になるときもあるのでここで確認しています。回ごとにメールでやったところのまとめプリントを送ってくださるので、それを確認しながら勉強しています。優しい(o^―^o)ですよね~!昨日は大学での自己紹介について教えてくださりました。Ciao! Mi chiamo Karina, Sono giapponese. Studio italiano dell' Università Ca' Foscari di Venezia. Sono una studentessa del terzo anno. Piacere!(こんにちは!わたしの名前はカリナです。日本から来ました。ヴェネチアカフォスカリ大学でイタリア語を勉強しています。3年生です。はじめまして。)

実践は留学予定のカフォスカリ大学のイタリア語のオンライン授業(ICoN)を受けています。(6月中旬からスタート)クラスはA1とA2に分かれています。A1は初級でA2は中級です。(ちなみにわたしはA1を受けています)でも授業自体全部イタリア語なので嫌でもイタリア語を勉強する環境になります。クラスがB1、B2になるとカフォスカリでイタリア語の授業を受けることができます。(しかしこれは、イタリア語検定などの証明書が必要になります。お金がかかるクラスもあります。)

この4つの方法でイタリア語を勉強しています。継続は力なりなので、続けるように頑張ります。☀


 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page