top of page

留学準備⑥~荷造りと提出書類~

  • 15f1027g
  • 2017年8月23日
  • 読了時間: 3分

出発まで2週間をきりました!すでに留学がスタートしている仲間もいるので、もうそろそろかという感じです。荷造りしなきゃと思い、適当にスーツケースに詰めてみたら思った以上に全然はいらなくて、ショックでした。☂必要なものは入れ、イタリアでも調達できるものは持って行かないようにしたらいいのかもしれませんが、心配。なので、イタリア留学サイト「A Domani!」を見てみることにしました。そしたら、日本で買っておいたほうがよいものがわかってきました。今日はそれを紹介したいと思います!!

<持ち物リスト>

・衣類と下着(1か月分)→冬服や春服は現地で調達、コートは1枚くらいだけ持っていきます。女性の場合、サイズが違うかもしれないので下着は日本で買ったほうがよいかも。

・化粧道具(洗顔など)→これも1、2か月分。現地で自分に合うやつを買います。

日焼け止めは日本で買ったほうがいいかも。売っていない可能性が高い。

・うち履き用のサンダルと長靴→ヴェネチアは高潮になると道が水につかるため。

・パスポートとそのコピー→コピーは失くしたときのため。 ・eチケット

・タオル数枚 ・簡易財布→私はスリが怖いので3つくらいもっていきます。(笑)

・手持ちのお金→1万円くらい。日本で換金したほうがよい。

・内履き用のサンダル

・歯ブラシなど→日本で買うと良い。イタリア人の顎は大きいので、歯ブラシも大きいらしい。

・飲み慣れた薬→ヴェネチアだと船に乗りそうなので一応酔い止めも持っていきます。

・ムヒや虫よけスプレー→イタリアは蚊が多いらしい。

・海外旅行保険証書 ・印鑑や奨学金の書類→向こうでも手続きができるようにするため。

・変換器や変換プラグ ・携帯と充電器 ・筆記用具→日本の文房具の質が高いので。

・パソコン ・カメラ ・水着→一応。(笑) ・お土産 ・サングラス

・ポシェット→スリ対策。 ・リュック→旅行用。

・パソコンと電子辞書→身につけておきたい。 ・少しの日本食

だいたいこんな感じでしょうか。

最後に、私は交換留学なので、信州大学に書類を出さなければいけません。そこでやらなければいけないことを紹介します!

出発の2週間くらい前に出発届を出さなければいけません。それと一緒に航空日程表、パスポートのコピー、ビザのコピー、保証書、海外保険被保証書も出します。また、着いてからは到着届を到着してから1週間以内に出さなければいけません。(着いたら、到着しましたという連絡をメールで送ったほうがいいかも。)また、留学中に他の国に滞在するときも旅行届を出さなければいけません。

やることが沢山ありますが、どれも留学中の安全のため。頑張りましょう!

きっと次にブログを書くときはイタリアに着いた頃だと思います!緊張のほうが強いけど、がんばるぞ~!!☆ それではCiao~!


 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page