留学前半の授業が決まりました!♡
- 15f1027g
- 2017年9月25日
- 読了時間: 3分
先週1週間、VIUとカフォスカリの両方の授業を受講してみて、前期履修する授業が決まりました。
ざっと書くとこんな感じです↓↓↓
月曜 9:15~10:45 イタリア語
11:00~12:30 Intercultural Comunication 火曜 9:15~10:45 イタリア語
11:00~12:30 Art and Architecture in Renesance of Venice
16:30~19:00 History of Itarian Design
水曜 9:15~10:45 イタリア語
11:00~12:30 Intercultural Communnication
15:45~17:15 Design and Inovation management-1
木曜 9:15~10:45 イタリア語
11:00~12:30 intercultural Communication
14:00~15:30 Design and Inovation management-1
金曜 14:00~15:30 Design and Inovation management-1
緑色がVIUの授業でピンク色がカフォスカリの授業です。
月曜から金曜の午前中は離島にあるVIUの授業を受け、夕方近くにカフォスカリの授業を受けるようにしました。このほうが移動の手間が省けるので。。。でも、こう見るとカフォスカリに交換留学しているのにVIUの授業のほうが多い気もします。(笑)
この前のブログではVIUの授業を2つにすると言ったのですが、イタリア語の授業以外に2つ授業を取らないとイタリア語の授業が履修できないと知り、追加でIntercultural Comunicationという授業を履修することにしました。
この授業は主に社会学を基礎として人と人の関わり(コミュニケーション)とはなにか勉強する授業です。私が学びたいデザインとは違った学問ですが、ここで色々な留学生と関われること、文化の違いによって生まれるステレオタイプなどの概念を学ぶことができることはとても興味深いです。少し、感性コミュニケーション(ハニウッドの授業)に似てるかも(笑)(Art and Architecture~の授業についてはこの前のブログを参考に🐬)
VIUのイタリア語の授業はカフォスカリとは違って無料で受けられるのでおすすめです。(カフォスカリだと1セメスター100€かかる)毎週4日、しかも早朝にあって大変ですが、節約のために☆
カフォスカリ大学では、火曜にHistory of Itarian designの授業を取ることにしました。これは、感性工学の和田先生の感性デザインの授業に似てるかも。(笑)ここでは、Designの概念からイタリアのデザインひととおりを勉強できます。でも、2時間半も授業があって大変(´;ω;`)ウゥゥ(途中で10分の休憩があるだけ。。。)でも、頑張ります。
他にDesign and Inovation management-1という授業を履修しましたが、週に3回授業があって、なんだか不思議です。(ヨーロッパの授業がだいたいそうなのか、カフォスカリ大学だけなのか)この授業は、ずばりDesign thinkingの能力をどれだけ身に着けるかという授業です(笑)パスタチャレンジもします。(感性工学の1年合宿でやったのが懐かしい☾)この前は、2人のペアを組んでインタビューをし、その人のイメージを似顔絵にするというものをやりました。絵心がない私はとんでもない絵を描き上げましたがとても楽しかったです。毎週金曜にこういったワークをするみたいです。それ以外はだいたい講義。この授業は1タームだけ(11月頭まで)なので、面白かったら2ターム目も履修する予定です。(他の講義との時間が合えば)下の写真はCREATIVITYとはなにか皆で意見交換したときの板書です。私も含めてなのですが、こういうときに手を挙げて発言できない日本人はなんだかな~と思います。これも頑張ります。

最後の写真は、VIUで知り合った法政大学の友だちと授業帰りに抹茶ラテを飲みに行ったもの♪せっかく留学したのに日本人ばかりつるむのは良くないなぁと思いつつも、気の許せる子なら仲良くなりたい!と思いました(^▽^)/💛それではCiao~!

き
Comments