top of page

留学を始めて1か月が経ちました( ゚Д゚)

  • 15f1027g
  • 2017年10月2日
  • 読了時間: 3分

今日で出発してから1か月経ちました。感覚としては速いような遅いような。(笑)1か月も経てば慣れてくるかなぁと思いきや全然なれません。(理由としてはルームメイトの一人のルイージが来るのが遅すぎる(;´・ω・)先週くらいに来てしかもシチリア島出身だから英語も少ししか喋れないし\(^q^)/)

でも楽しい!!毎日いろんなトラブルがあって、面白いこともあって、は?と思うようなこともあって、、♪

私は今、大学の留学生用の寮ではなくリアルト橋の近くのアパートでシェアハウスをしてます!(←多分前にも話したような。。。)寮はキッチンがないのとWi-Fiがないので、シェアハウスをすることに決めましたが、私以外イタリア人!しかもみんなイタリア語で話し盛り上がっててついていけないし。。。ここでカルチャーショックとホームシックを感じてます。でも、最近「Di cosa stai parlando?」と何について話しているのか聞いて頑張って会話にはいろうと必死です(-_-;)でも聞いたら優しく答えてくれるルームメイトなのでそこがよかった!誕生日の時にはお祝いもしてくれました!(下の写真↓ルイージはいませんが(笑))

最近の問題は、洗濯機が壊れていること。前に修理したと思ったらされてなくて、しかも大家さんはドケチなので新しいのは買わないと言い始め、隣の家に洗濯機を借りるように交渉しろと言われ、頼みに行って。。。本当にさんざんな目にあってる。(笑)でも、そのおかげでお隣さんと仲良くなれたけど!あと光熱費が削減?できるかも!とポジティブに生きてます。でも手洗いじゃなくて洗濯したいし、タイミングよくできるわけでもないので、バディーのGiorgiaの家でできるかお願いしてきました!本当に助かる!✨

こんな感じで色々あって、引っ越したあいなぁとか、寮がよかったなぁとか、他の人と比べてしまう毎日ですが!イタリア人とシェアハウスできるなんていう経験なんてもうできないだろうし、せっかくだから武勇伝をたくさん作って(笑)この日々を乗り越えようと思っています。

といってもいいことも沢山あります。一つ目はイタリア語が上達できる環境であること。適当にイタリア語をしゃべっても(最初は恥ずかしかったんだけど)なおしてくれて、上達することができます。二つ目は、現地の大学生の(同世代の)生活を身近に感じることが出来る。恋バナ♡とか楽しいし、音楽の話とか(下の写真はSilent partyに行った時のメリッサの投稿)、日本と違うなぁと思う発見が沢山あります。

三つ目は美味しいものが食べれること。(笑)これはキッチンがあることもそうなのですが、私以外の3人はとても料理が上手!イタリア人は料理が好きなのかなぁ☁たまに、おすそわけしてくれます!💛

話は変わって2018年後半の交換留学の応募が始まったみたいですが、イタリアをお勧めします!理由はどの国よりも大きなカルチャーショックを受けることができること。( ゚Д゚)(笑)海外に行ったことがない人は別ですが、アメリカや他の国は多分英語で生活することができると思います。でも、イタリアは違う!全部イタリア語だし、しかもフランス語みたいに上品なもんじゃなくてめちゃくちゃ喋るのがはやい。(;´・ω・)男性はほとんどジェントルマンではないし、(笑)女の人は気が強すぎる⚡本当に、毎日がコントみたいで次何が襲ってくるのかハラハラドキドキ!(今日も大家さんが朝早く乗り込んできてイタリア語でつっこまれて意味わかんないし。)でも、イタリアの留学を乗り越えたら精神が強くなること間違いなしです!本当に!毎日上手くいかないことばかりで、なんでって思うことばかりだけど、強くなれます!他の国に行ってもやっていけそうだなぁって思います!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

こんな感じで残りの9か月全力で楽しみます!それでは、Ciao~(^▽^)/🎶


 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page