top of page

だんだん忙しくなってきました!✎

  • 15f1027g
  • 2017年10月11日
  • 読了時間: 4分

ヴェネチアでの授業がはじまってから1か月が経ちました。

講義や課題をこなしていく中で気づいたことは、ヴェネチアカフォスカリ大学よりもVIUのほうが授業についていくのが大変です。

課題の量が多く、講義で発言を求められることが多かったり、プレゼンをする回数も多いです。私は、VIUで3つの授業を持っているのですが、どれも大変です。

まず、イタリア語の授業は、週に4回連続で授業があるので、出された課題をその日にやらなければいけないのがとても大変です。しかも、簡単な文法事項は知っているという前提で授業が進められるので、自分が持ってきた文法書と照らし合わせながら勉強していくととても時間がかかります。最近では、イタリア語で自分についてプレゼンテーションをしました。とても難しかったです。

2つ目に、Intercultural Communicationという授業では、週に1回課題が出されます。この前は、グループワーク課題で、同じニュースについて日本のメディアとアメリカのメディアの取り上げ方の比較についてレポートを書きました。社会学についてのバックグラウンドが乏しい私にとってとても難しかったです…。さらに、12月初めまでFinal reportが出されました。5000字以内で自分の国や政府、日常生活でのIntercultural communicationについてレポートを書くというものです。とりあえず、早めに始めて頑張らないといけないです。👍

3つ目に、Art and Architecture in Renaissance Veninceでは、これも週に1回課題が出されて、しかもヴェネチアにある教会を訪れたり、課題についての本を読んでレポート書かないといけないので大変です。また、10月の中旬までにレポートが出されてA4の大きさの紙5枚に日本の建築や授業に取り挙げた内容に関することについて比較した内容を書かなければといけません。これは、もうすぐで終わるのであともう少し頑張ります!!来週には日本のPalaseに関して、京都の平城京についてプレゼンをしなければいけないので、その準備で忙しくなりそうです。☔

このようにVIUの授業は課題が沢山あってとても大変です。

一方で、カフォスカリ大学はそうでもありません。私は2つの授業を持っているのですが、そんなに大変ではありません。(笑)講義形式で授業を聞くだけで、最後にプレゼンかペーパーテストを受けるだけです。(^▽^)/ また、Design and innovation managementの授業が私が想像してたものとは違く、もっと哲学的な授業だったので、すごく眠くなります。。。(˘ω˘)☾さらに、ISEの授業も一回につき2時間半もあって全部講義でディスカッションとかないので暇になります。(笑)そう考えると、カフォスカリ大学の授業よりもVIUのほうが大変だけど面白いのかもしれませんね!!✨

毎日とても忙しいのですが、私は授業以外に2つのことをしています。

1つめは、毎週月曜にカフォスカリ大学の日本語学部の自由会話という授業に参加しています。ここでは、日本語を学んでいるイタリア人と日本語で会話する授業です!でも、毎回とても難しい内容でビックリします!例えば、ノーベル文学賞の話から母語について、母語とはなにかについて話し合いました。さらに、自分の個性は親のDNAから来たのか、または親と過ごした環境から来たのかについても話し合いました。毎回とても面白くて、サークルの代わりに趣味みたいな感じで毎回参加しています!💛

この授業はLearning agreementに登録すると単位が3もらえて、しかも1年間に72時間以上参加すると、海外インターンとして扱ってくれるみたいです。月曜以外にも毎日いろいろなキャンパスで行われているので時間があったら他の授業にも参加してみたいです!なんだか、シェアハウスのルームメイトが日本語を勉強している子だからこそ、日本に興味がある人ともっと関わりたいと最近思うようになりました!☼

2つめは、IUAVというヴェネチアにある美術大学で行われている授業を聴講しています。前に留学していた糸井さんが教えてくださいました!テストを受けることができなく、履修して単位ももらえないのですが、授業を聴講することは許されています。(事前に、メールと学部長に直接会ってお願いしました。)ここでは授業を1つしか聴講していません。Patern making atrieという授業でこの前は刺繍についての授業で、自分たちで全種類実際に縫って行われました。私以外イタリア人という環境で最初授業に入る勇気がなかったのですが、日本に興味があるらしく話しかけてくれたのでとても嬉しかったです!あと教授も日本のファッションに興味があるらしく3か月に1回は日本に行くと言っていて、すご!と思いました( ゚Д゚)!(笑)でも、信州大学ってずっと言っているのに文化服装学院の生徒だと間違われています(笑)まぁいいか。。。この授業は木・金の9:00~13:00 14:15~17:00に行われているので時間があるときに行きたいと思っています!今週は行けないかな(´;ω;`)イタリアで自分がやりたいことがまさにできたのでとても嬉しかったです!もちろん、交換留学である以上、カフォスカリとVIUの授業で単位をもらえるように頑張ります!!

下の写真は↓Iuavの授業風景。

↑ここが教室。

↑みんな刺繍してる。みんなモデルみたいにかっこいいし可愛い。

↑チェーンスティッチ。できるようになるまでが難しかった。ほかにも日本の着物に使われている刺繍もしました。(分かりにくいから写真には挙げてないけど)

とりあえず、Iuavの授業に参加できて嬉しかった(^▽^)/それではCiao~!!!


 
 
 

コメント


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page