top of page

Final Testに向けて。

  • 15f1027g
  • 2017年12月10日
  • 読了時間: 6分

ここ最近、ブログを更新できなくすみません。

12月入ってから(その前からも)とても忙しくなりました。

その原因は主に学期の最後に向けてプレゼンやら課題やら、テスト勉強に向けての授業復習などです。

今日はそのことについて詳しく書けたらなと思います。また、ヴェネチアは一気に寒くなって街中はクリスマスムード。また、ヴェネチアから1時間少し離れたヴェローナという町のクリスマスマーケットにも行ってきました。(^▽^)/

(その1)Final Testについて

最初に私が言いたいことは、この1stセメスター、私は授業をたくさん取りすぎました。(笑)そのため、どうしよう。。。と考えるほど課題をこなすことが出来なくてとても悩んでます。(寝ているときも課題についての夢を見るくらい。)

VIUでは、3つの授業をとっています。(この授業は週に2回授業があります。それだけでも大変。)そのうち2つ、Intercultural Comunicationと、Art and Architecture in Renaissance VeniceでFinal

paperという名の課題が出されました。

前者の課題では、3つのパートに分けて、1つ目は朝鮮学校の問題、2つ目は障害に対しての差別、3つ目は自分が感じた日本での外国人に対する差別についてレポートを書きました。この課題では、自分が身近に、日本で感じたIntercultural Comunicationの例を挙げて、自分の考えを述べるというものでとても難しかったです。これは4500字くらい書きました。(;´・ω・)

後者の課題では、建築について。ヴェネチアにあるサンマルコ寺院という教会の作りの意味、歴史と日本の京都にある金閣寺と比べて推察して書きました。共通点は、どちらも金色ということしかないので、大変でした。

私は課題を提出するだけでおしまいと思っていましたが、その後その課題についてのディスカッションをしなければなかったみたいで。

Intercultural Comunicationのほうは、他の生徒の前で5分間自分のFinal paperについての説明。

さらに、paperだけではなくinterview testもこれからあるらしいです。

Artのほうは、これからあるのですが、教授と1対1でやるみたいです。どうなるのかな~。

ちなみに、下の写真は、Intercultural Comunicationの最後の授業でみんなで写真を撮ったものです。

課題をこなしながら、授業や、さらにArtのほうは休みの日以外にもField Workもあったりして(それは教会巡りなのですが、とても寒くて死ぬかと思いました( ゚Д゚))、本当に毎日が忙しかったです。イタリア語の授業は5分のプレゼンでイタリア語で自分のイタリアでの生活について説明します。教授による原稿の添削もあるみたいで、つい最近提出しました。

やっぱり、カフォスカリ大学よりもVIUって厳しいんだな。(笑)

カフォスカリでは、2つ授業をとっています。一つ目のHistory of InnovationではPaperのテストだけみたいで、カフォスカリでPaperの試験を受けたことがある友だちに聞いてみたら、1つか2つの項目について自分の知っていることをA4、2ページくらい書かされるみたいで。暗記したもの勝ちなのかなと、勉強始めなきゃ。泣

2つ目のHistory of Italian Designではプレゼンが課題で、イタリアのデザインについて15分話さなければならないみたいです。本当はファッションデザインについてやりたかったのに。家具じゃないとダメと言われ、とても悔しいです。「ファッションに興味がある気持ちはわかるけど、家具にしたら良い評価をあげるよ」言われました。(怒)いまは、その準備をしなければならなくとても大変です。(興味ないのにね~)

でも、カフォスカリは出席をカウントしないというとても有難いものがあるので、それで少しだけ助けてもらってます。(笑)

(その2)Christmas Marketについて

この前のブログでルームメイトとは合わないかもと話しましたが。最近は、前に比べて話すようになりました。後先あまり考えずこだわらなくなったら、なんか対等に話せるようになって少し嬉しいです。ルームメイトのほうも最近あまり話せなくてしかも迷惑かけて申し訳ないと言ってくれて(^▽^)/私の方もごめんみたいな。(笑)

まだ、他のイタリア人の友だちと比べたらそんなに仲良くないけど、日本に帰るくらいまでにはもっと仲良くなりたいなぁと思いました。あと少しだけイタリア語使えるようになってきました。この前、リビングでルームメイトが騒いでてうるさいとイタリア語で文句言ったら、つぎの日にカリナのイタリア語上達しててびっくりしたと言ってくれました。(笑)私が言いたいことはそういうことじゃないんだけどなぁ。

さぁ、Christmas Marketについて。12月に入ったらまわりの気分はクリスマス。家の近くでマーケット始まっていたり、スケートリンクが出来てたり。でも、イルミネーションは日本のほうがすごいなと思いました、だって、電力がなさすぎて、ヴェネチアでは全部のイルミネーションが点灯することはないからです。( ゚Д゚)!

ですが、この前Giogiaとサンマルコ広場のイルミネーションを見てきました。すごい素敵でした。(下の写真)話は変わりますが、今日はこれからGiorgiaとティラミスを作ります。楽しみ♥

ヴェローナでは、日本語学科のEllenaがヴェローナ出身ということで案内してくれました。(下の写真)ヴェローナは小さなローマというわれるほど、ローマに街並みがにているみたいで、小さな丘から見る夜景がとても綺麗でした。電車で往復20€もしないので、機会があったらまた行きたいです。彼女とは明日、ヴェネチアのクリスマスマーケットに行ってきます。これも楽しみ♥

課題に追われながらも、楽しむところは楽しんでいるので、がり勉引きこもりになってないからいいかなって感じです。(笑)

さらに、最近、ヴェネチアでは毎週水曜日学生書を見せたら学生は無料で観覧できるということを知ったので、これから楽しんでいきたいと思います!下の写真は、この前行った美術館の。

海に約一年間放置して貝殻や岩などくっつけた作品みたいです。この展示会、普通に行くと30€もするみたい。

(その3)悔し涙

わたしはよく涙することがあります。上手くいっている人と比べて、負けず嫌いだからでしょうか。でも人前でなくことはありません。このまえ、滞在許可書を申請しにヴェネチアの警察署を訪れました。3時間も待った挙句、で、イタリア語しか通じなくて、イタリア語で悪口言われるし、本当に散々でした。その日で終わらせるつもりがもう一回来いと言われるし、40€払わされるし、本当にはぁ?という感じで。イタリア語と英語を駆使して涙目で戦ったのですが駄目でした。その後、警察署の外ですごい泣きました。泣いてもなにもならないのに。悔しくて。やっぱり、言語の壁ってでかいですね。最近はsorryと聞き返されても、へこたれなくなったけど嫌なことあると泣いちゃいますね。あと、インターンの面接もダメで。本当に駄目なことって続くんだなぁと思いました。

しかし、最近上手くいっている人にも私と同じくらい大変なことがあるのを知って、私だけじゃないんだと思うようになりました。留学には2つの波があると、留学する前によく聞きましたが。私は、そのホームシックの波が何回もあります。いいかげん落ち着きたいです。(笑)

そんなこんなで、この留学でたくさん色んな経験をさせてもらってます。大変なこともあるけど、それ以上に楽しいことも多いのでこれからも頑張っていきたいです。

テスト、授業が終わったらイギリス旅行なので楽しみ!(^^♪

それではCiao~!(^▽^)/


 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page