top of page

ご無沙汰しております。

  • 15f1027g
  • 2018年1月12日
  • 読了時間: 9分

あけましておめでとうございます。

気づけば2018年!気づけば留学も残り半年きりました!

そして、すんごい久々にブログを更新するような気がします!この前、更新してから1か月のあいだ、色々なことがありました(^▽^)/まずは、Final test!それからイギリスへ行ったり、ルームメイトとクリスマスパーティーしたり、私の大切な人が日本からはるばる遊びに来てくれたり♡(笑)、年が明けてからは、留学の仲間であり、私の親友であるRちゃんと一緒に人生初のパリとバルセロナに旅行したり。。。などなど。この回で書くときりがないので!分けて書くことにします。(1月はテストがなく暇なので→とはいっても忙しくしてます!そのことについてもボチボチと書いていきますね。)独り言が増えてますが、もしよかったら読んでみてくださいね♪

今回は、Finalテスト、イギリス旅行、クリスマス→年始の3部に分けて書いていきます!(なんかサザエさんみたい。とおもった。)

①Final test(結果編)

まず、VIUでの3つのテストはなんだかんだ無事に終わりました!(きっと単位はとれてるはず!)このテストを終えて感じたことは、やっぱり留学中の試験って難しいし、厳しいということ!もっと留学前に英語の勉強をすればよかったと思いました。

1つ目のイタリア語のテストは、イタリア語だったのでとても緊張して、プレゼンはかみかみだったなぁとか、2つ目の教会建築のテスト(レポート)は、一部Google翻訳したのがばれて(←これは私が確実に悪い。)何が伝えたいのかわからないって言われ、(でもこのあと、中間テストの英語がとても分かりやすかったからもっと自分の英語に自信をもちなさい。って先生に言われ、すこし嬉しかった。)、3つ目のIntercultural Comunicationは、評価が68だったんですが、その理由が私の英語レベルが低すぎるってことで(この授業の先生の英語もイタリア語なまりでわかりにくいのに。)。

2つ目と3つ目の先生の言っていることがバラバラ過ぎて自分の英語力に自信持てなくなるけど。(´;ω;`)

でも、自分の英語力の未熟さを痛感しました。なので、2学期にむけて英語力をすこしづつあげていきたいなぁとおもいます。(イタリアにいてどうやって英語を勉強したらいいかわからないけど。)

そして、反省したことが2つ。

1つ目は、英語のレポートの書き方です。日本の大学で英語のレポートを書く経験は皆無に等しくて、この留学で初めて書きました。まず、何を書いていくのか目次のようなものを添付するのを知らなくて、(あと表紙も)そして最後に参考文献を書かなきゃいけないのも知らなくて、本当に何も知らなかったです。途中、日本語でも論文やレポートを書いたことがないなぁと思ったりして。

なので、とても良い経験ができました。あと導入→説明→結論で文章を書くこと。知ってはいたけど、実際に書くと忘れてしまって何がしたいのかよく分からなくなりました。(笑)なので、レポートの書き方を気をつけることは大切だなぁと思いました。

2つ目は、予習の大切さです。特にカフォスカリ大学では、すべて結果重視なので、授業に出席することはそんなに大切ではありません。また、現地の学生(ルームメイト)が言うには、授業のホームページに添付してある資料や本の内容は読まなくても大丈夫と言っていて、私はそれを真に受けていました。(今思うと本当にバカだなぁと思います。)でも、途中であれと気づき始めました。英語もあまりできない人が授業に参加するとどうなるか、授業に全くついていけません。泣

気づいても手遅れでした。その授業のテストの結果もきっと駄目でしょう。今考えると先生が言っていたことはすべて資料に沿って説明していたなぁと。1学期の授業を無駄にしてしまった後悔でいっぱいになりました。

留学生にとって授業の予習は本当に大切です。もう二度とこんなことがないように2学期からは気をつけていきたいです。

以上、ひとり反省会のまとめでした。(たまーに一人で反省会を開いています。笑)

②イギリス旅行

イギリスのウィンチェスターという場所でシアター(舞台)の勉強をしているTさんに会いに行きました。(写真)ウィンチェスターという場所は、ロンドンの前の都市だったらしくて(イギリスがもっと分かれてた時代の)行くのがとても楽しみでした。そして、電車1時間ほどで、あの有名なタイタニック号が出航した港町に行けるくらい海よりの場所にあります。

まず、ウィンチェスターに行く前にロンドンを旅行しました。(一日くらい。少し短かったかも。)

ロンドンでは、短い間ながらも色々な事をしました。そのなかで思い出に残ったことが2つあります。1つ目は、クイーンズシアターで見たレミゼラブル。お金がないので、一番安い席で見たのですが、とてもよかったです。演劇が好きな人は是非行くべきです。途中の舞台の入れ替わりとかがすごかったです。途中休憩でエルダーフラワーという飲み物を飲んだのですがとても美味しかったです。

2つ目は、ナショナルギャラリー。ゴッホ、モネやエトワールなど有名な作品がそろう美術館なのですが、なんと入場料は無料です!(大英博物館も無料)イギリスふとっぱらですよね。(笑)

私は007が好きなのですがその舞台になった部屋に行くのを楽しみにおとずれました。(写真)

セリフの話題になった絵(ウィリアム・ターナー作、戦艦テメレール号。英国人がみな好きな絵らしいです。)も素敵でした。(007のスカイフォールでQとボンドが話すセリフ。新人のQがこの絵をみてボンドに対する皮肉のように「スクラップ持ちの古くて大きな軍艦だ。」というのに対し、ボンドが「まだ戦っている。」というシーンに使われました。007ファンしか分からないこと言ってしまってすみません。笑)

でも、最初、これがその絵だ!と思ったのが違くて、最後もういちど見たいと思って見に行ってはじめて違ったことに気づきました。なんか恥ずかしい(〃ノωノ)でも、気づいてよかった!(写真、これが本物。笑)

ロンドン旅行をとても楽しむことができました!!

この旅行の中で一番驚いたことは、イギリス人の男の人はとても優しくてイケメンだということです。(笑) 優しいところが重要で!(笑)何も言わないと助けてくれないイタリアに住んでいる私にとってイギリスの英国紳士らしさに感動する場面が何度もありました✨

まず、レストランに一人で入るときに店員さんではなく近くにいる男性がドアを引いてくれたり!駅員さんが地下鉄で一人分からずうろうろしてると何か困ったことがないか聞いてくれるし(もちろん親切心で)、ナショナルギャラリーでは見張りの男の人自ら絵の紹介を始めてくれるし(もちろん無料で)もうイギリスに住みたいと思いました!(物価高いけどね。笑)イギリス人は冷たいという思う人が多いと思いますが、全然そんな感じもなく、逆にイタリア人のほうがシャイで冷たいんじゃないかと思うくらい。

あと、店員さんのやる気が違う!(これは毎回イタリア以外の国に旅行すると思うこと。)イタリアでは仕事中にテレビ見てたり、スマホいじってたりして、こっちが呼ばないと来ないのに(お金払ってるのに、、はぁ?って毎回思うけど)。イギリスでは良い感じのタイミングと良い感じの優しさで親切にしてくれるし、本当につかのまだったけどいたれり尽くせりでした👏

ロンドンの次はウィンチェスター!Tさんは、小学校からの友だちで、イギリスで会えるなんて!感動しました!Tさんの大学を紹介してくれたり、日本人の友だちや現地の友だちを紹介してくれたして(一緒にパブに行ってお酒飲みました。)とても楽しめました(^▽^)/

あと、ここのクリスマスマーケットの雰囲気がとてもよかった!古着やさんも出店してたりして、私はここでタイトスカート買っちゃいました。(笑)

ヴェネチアとはまた全く違う雰囲気の土地、大学で私もこんな程よい田舎で勉強したいなぁと思いました。(長野で勉強していた日々が懐かしいなと思いました。)

また、Tさんと日本で会うのが楽しみです。

③クリスマス→年始

待ちに待った冬休みが始まりました!理由は、私の大切な友人が遊びに来てくれたからです!まわりは皆(特に寮暮らしの子は寮が閉まるので)冬休みのこの時期にヨーロッパを旅行するひとが多いのですが)私はずっとイタリアにいました!クリスマスも年末年始も。

まず、ロンドンから帰った次の日はルームメイトとクリスマスパーティーをしました!(ルームメイト、イタリア人はみなクリスマスに合わせて実家に帰るので)最近、私たちの部屋のお隣さんととても仲良くし始めました。唐突すぎるのがイタリア人らしいのですが。(笑)

お隣さんも4人でみんな女の子、イタリア人。なので、ルームメイトとお隣さんが混ざると本当に日本人ぼっちになります。それでも頑張って片言のイタリア語を話しますが。。。

そのみんなでクリスマスパーティーをしました!結局、朝の2時くらいまでつづいて。楽しかったけど、眠かった。(笑)(写真はよく分からないけど、宗教画のモノマネをみんなでやったときの。)

そして、この次の日にOさんが遊びに来てくれました!日本からわざわざ来てくれたのにイタリアに2週間も滞在してくれて本当にありがとう、って感じでした☀

ヴェネチア以外にもフィレンツェやミラノ、ヴェローナに行ってイタリアを一緒に満喫することができました。イタリアに来てなかなかちゃんとした自炊をしてこなかった私でしたが、Oさんが来たことによってクリスマスパーティーのために生ハムクリームパスタとか、ミルフィーユ鍋とか、ティラミスとか作ってみました!(写真)

それ以外にもOさんが持ってきてくれたルーでカレーを作ったり、日本のお米できのこチーズリゾットを作ったり、お正月にはお餅でゼンザイを作ったりしました。本当にOさんには感謝です。

ちょうど、遊びに来てくれた時に自分の部屋のヒータ機能が壊れるという事件が発生しましたが、なんとかお隣さんの部屋を貸してもらったりして。💦結局、お互い風邪気味になってしまいましたが。それもこれも今となっては良い思い出です。(笑)

年越しは、ヴェネチアのサンマルコ広場に行きました。

その前に、実家から帰ってきたメリッサと私とOさんとでカップラーメンの年越しそばを食べながら、メリッサの彼氏さんのIDを使って、Netflixで日本のマンガが原作のよくある恋愛ドラマを見たのが思い出です。(笑)(ありきたりすぎて、名前忘れたけど。)

サンマルコ広場は人がたくさんいました!年越しをすると、花火が30分くらいあがりぱなしでお祭り騒ぎでした。これも楽しかった。

Oさんは今年の2月からオランダに同じく交換留学する仲間です☀また、私の親友であるRちゃんは、私と同じ学部学科で同じタイミングでベルギーに交換留学している友達です。

知り合いが同じヨーロッパで勉強しているってなんだかよいなぁと思います。たまに、お互いの留学先に遊びに行ったりして、(これから??)お互いがんばっているんだなぁって、私もがんばらなきゃなぁと思います。

現地の友だちだけではなく、こういった仲間の存在も大切に残りの留学生活生活をがんばりたいと思います。

ちなみにRちゃんとの旅行の内容は次回のブログで書きたいと思います。

今回も書きたいことがありすぎて、まとまらなくて、長くなってしまいましたが最後までよんでくださってありがとうございます。(18時半から書いていま21時半(*_*))

次回は簡潔に書けるように頑張りたいです。(;'∀')

家に帰ったら、お風呂当番なので頑張ります。(笑)

それでは次回もお楽しみに~。Ciao~!💛


 
 
 

Commenti


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page