Precipitevolissimevolmente!(笑)
- 15f1027g
- 2018年2月3日
- 読了時間: 5分
こんにちは☼
Precipitevolissimevolmente(プリチピテボリッシメボルメンテ)とは、
日本語で”急いで””という意味で、早口言葉みたいで面白いなと思って、今回のブログの題名にしてみました。
”急いで”と伝えようと思って、この言葉を使う時、噛みそうですよね。私は、まだこの言葉を言うことができません。(笑)いつか言えるようになるのかなぁ。。。
こんな風にイタリア語ってとても奥深くて、それと同じくイタリア文化も奥深いなぁと感じます。
例えば、イタリア語だと。
Precipitevolissimevolmenteに似た早口言葉で、Apelle figlio di Apollo fece una palla di pelle di pollo tutti i pesci vennero a galla per vedere la palla di pelle di pollo ftta da apelle figliodi Apollo
というのがあって、意味はアポロの息子のアペレが鳥の皮でボールを作って、沢山の魚たちがそのボールを見るために川から飛び跳ねるというもので、最初に聞いた時、”鳥の皮のボールってなんだ?”ってなりました。(笑)
でもこれ言うのとても難しいです…。
(この後、イタリア人の友だちも日本語の早口言葉にチャレンジしていて面白かった( ´∀` ))
あと、イタリアの行事について。
バレンタインデーとは別に3月8日に男性が女性にミモザの花を贈るという行事があります💐
ちなみにバレンタインデーはお互いに贈り物やチョコを贈りあうみたいです。日本ともアメリカとも違いますね(^▽^)/それから、イタリアはバレンタインデー発祥の地でもあるみたい♡
また、年が明けてから1月6日にエピファニアという行事があります。これが終わるとイタリアではクリスマスシーズンが終わります。この日はベファーナと呼ばれる魔女が子どもたちにお菓子を配るというもので、1月5日の夜に枕元に靴下を置いて寝ると6日に靴下の中にお菓子が溢れているそうです♪ベファーナが家を見い失わないように家の外にコップ一杯のミルクを置いておくそうです。これも日本にはない宗教行事のひとつかなぁと思います。クリスマスのときの靴下イメージはこのエピファニアから来たのかもしれませんね(笑)
そして、今の季節(1月の下旬、2月の上旬)はイタリアの各地でカーニバーレというお祭りが開催されます。中でも、ヴェネチアのカーニバーレは一番綺麗で有名らしく、リオのカーニバルを含む三大カーニバルの一つです。舞踏会でつける仮面をつけた人がこの時期、ヴェネチア中にたくさんいます。あと、サンマルコ広場やリアルト橋など有名観光地は人でいっぱいになります(;^ω^)
私も初日に参加しましたが人が多くて歩くのが大変でした。いつもイタリア語しか聞かないので、英語を話しているひとがたくさんいてとても新鮮でした。
来週は、イタリア語の授業の一貫で仮面づくりの様子を見学するので楽しみです♪
話は変わり、
もうすぐで二学期が始まるみたいで、早いなぁと最近つくづく思います。
(あ、留学も残り半分か。。。)
この前、ウェルカムパーティーがあって、春学期から留学を始める学生とたくさん知り合いました。
やはり、カフォスカリ大学には日本人の留学生がたくさん来るのか、日本人がたくさんいました。
そして、日本人の友だち沢山作りました。(良いのか悪いのか。笑)
でも、最近、日本語学科のElenaとMatteoと仲良くしていて、彼らもそのパーティーに来ていたので少しだけイタリア語で話してみました。上達してるね!とすごい褒めてくれて嬉しかった。
今日も彼らと図書館で一緒に勉強しました。その時に、このBlogを見つけられてしまって(笑)これからは変なこと書けないなーって感じです。
最近、図書館でたくさん過ごしていますが、友達と一緒ははじめてで、なんだか新鮮でした!(笑)
明日も彼らとカーニバルに行ってきます。
この1か月間はイタリア語や英語など語学をたくさん勉強した気がします。
日本に帰ったらTOEICで800点以上取らなきゃいけないので、いまコツコツと勉強しています。
アメリカやオーストラリアなど英語圏に留学している人が聞くとTOEICなんて勉強するもんじゃないと言われそうですが、イタリアに住んでると本当にイタリア語だけしか使わないのでコツコツ勉強する必要があります。
また、二学期からはイタリア語B1レベルの授業を受講し始めるとともに、イタリア語でフランス語を勉強してみようかなーと考えています。(実際難しそう。笑)
最近、外国語にすごく興味があります!話せる楽しさや達成感みたいなものがいいのかも。
さっきも言ったようにここ最近、zattereにある図書館でずっと過ごしてます。すごーーーく居心地がいいんです。
信州大学の図書館(繊維学部)と比べものにならないくらい。(笑)
まず、真夜中まで空いているのが魅力的で✨週末もあいてるなんてすご過ぎ。
日本に帰ったらどこで勉強しようって悩んじゃいます。
もちろん、勉強ばかりじゃないよ!
勉強の合間をぬって飲みに行ったりしてます。アペリティーボっていう、こっちでは、パスタやピザなど夕飯を食べる前に、前菜とはまた違って、ちょっとしたおつまみでお酒を飲む習慣があります💛
このまえ、信州大学に留学してたクラウディアさんとスプリッツ飲みに行きました!(写真)

私は、スプリッツというお酒が好きです!
スプリッツはヴェネチア生まれのお酒です。カンパリソーダみたいな感じ。
他にもベリーニという桃のお酒や、プロセッコというシャンパーンに似たスパークリングのお酒も美味しいです♡
クラウディアさんが飲んでたヒューゴ(すみません!イタリア人はHを発音しないので、Hugoと書いてウーゴでした。笑)というお酒も気になる!
最近さらに行ったことがないお店に行くようになったのでとても楽しいです
もちろん学生街のカンポサンタマルゲリータで飲むことが多いけど。
この前、世界各国のビールが飲めるバルにも行きましたがそこも楽しかった♪
今日は、日々の日常について話してみました!
最近、イタリア、ヴェネチアの良いところを再発見できている気がします
それでは、今日はこの辺で。Ciao!Ciao!
P.S.
カーニバル楽しんできました!!(私の顔が疲れているような...。)

仮面づくりも見学してきました!(^_-)-☆

明日はイタリア語のテストなので頑張ります!!
留言